メニューをスキップします

文字サイズ変更:

配色変更:

玉城町

ホーム > お知らせ一覧 > 三重県知事選挙の選挙期日等について

このページをプリントします

三重県知事選挙の選挙期日等について

投票結果・開票速報

開票速報

開票速報は21時から30分ごとに公表します。

候補者氏名(ふりがな)

〈党派名〉

21時00分 結果

一見 勝之(いちみ かつゆき)

〈無所属〉

3,562

3,562

伊藤 昌志(いとう まさし)

〈無所属〉

1,468

1,468

石川 剛(いしかわ つよし)

〈無所属〉

233

233

※候補者氏名は届け出順による

 

投票結果

 

選挙期日(投票日)等      

告示日  令和7年8月21日(木曜日)

投票日  令和7年9月7日(日曜日)午前7時から午後6時まで

     ※玉城町では、投票終了時刻を午後6時までに繰り上げています。

開票日  令和7年9月7日(日曜日)午後8時から

     ※開票所 田丸小学校体育館

 

投票について                        

玉城町で投票ができる人

次の1~3の要件をかね備えている方は、玉城町で投票することができます。

  1. 選挙権を停止されていない日本国民であること
  2. 投票日に満18歳以上の人     ※平成19年9月8日(8日含む)までに生まれた人
  3. 玉城町の住民基本台帳に記載されており、引き続き3ヶ月以上玉城町に住所を有していること

玉城町に転入した人について

令和7年5月20日以前に転入の届け出をした人

引き続き3か月以上玉城町の住民基本台帳に登録されていれば、玉城町で投票できます。

令和7年5月21日から6月1日までに転入の届け出をした人

8月22日から8月31日までに期日前投票をする場合、

※三重県内の市町の選挙人名簿に登録されている人に限る

投票の際に市町長が発行する『引き続き三重県内に住所を有する旨の証明書』の提示、または、引き続き三重県内に住所を有することの確認(確認に時間を要する場合があります)を受けることで前住所地で投票できます。

9月1日以降に投票する場合、

玉城町で投票できます。

令和7年6月2日以降に転入の届け出をした人

投票できません。

県外から転入した人

投票できません。

県内から転入した人

投票の際に市町長が発行する『引き続き三重県内に住所を有する旨の証明書』の提示、または、引き続き三重県内に住所を有することの確認(確認に時間を要する場合があります)を受けることで、前住所地で投票できます。(但し、前住所地の選挙人名簿に登録されている方)

 

当日投票                        

  • 投票所は、投票所入場券に記載してあります。
  • 当日投票は、指定された投票所以外ではできません。

 

当日投票所

投票区名

建物の名称

所在地

第1投票区

外城田小学校体育館

玉城町蚊野2018番地

第2投票区

田丸小学校体育館

玉城町佐田1247番地

第3投票区

有田小学校体育館

玉城町長更376番地

第4投票区

下外城田小学校体育館

玉城町小社曽根776番地

第5投票区

保健福祉会館集団検診室

玉城町勝田4876番地1

 

期日前投票                         

投票日当日に仕事や学業、旅行、冠婚葬祭、病気、負傷、出産、天災、悪天候などで投票所に行けない人は、期日前投票ができます。

 

期日前投票所

場所 期間 時間
玉城町役場2階住民ホール 令和7年8月22日(金曜日)から9月6日(土曜日)

午前8時30分から

午後8時まで

 

投票所入場券                        

  • 投票所入場券は、選挙人名簿に登載されている人に世帯ごとに封筒で郵送します。封筒には同一世帯5人までの入場券が入っており、6人以上の世帯は2通になります。
  • 投票に行く際は、忘れずにお持ちください。
  • 投票所入場券が届いていなかったり紛失したりした人でも、選挙人名簿と対照のうえ投票できますので、投票所の係員に申し出てください。

代理投票と点字投票                     

  • 自分で投票用紙に記入できない人は、投票所で係員に申し出てください。係員の代筆で投票ができます。  ※係員以外が代わりに書くことはできません
  • 点字投票をされる人は、点字器と点字候補者名簿を用意していますので、投票所の係員に申し出てください。

不在者投票                      

滞在地での不在者投票をする方法

  • 出張、旅行などで選挙期間中に町外に滞在する人は、滞在地の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。その場合、あらかじめ玉城町選挙管理委員会に郵便等(ファクス不可)で「不在者投票宣誓書・請求書」に必要事項を記入のうえ提出してください。
  • 投票用紙等については郵便で滞在地へ送付しますので、届きましたら最寄りの選挙管理委員会で投票してください。ただし、不在者投票は投票日前日まですることができますが、郵便の日数を考慮にいれ、お早めに請求及び投票をお願いします。

提出先

〒519-0495 三重県度会郡玉城町田丸114番地2 玉城町選挙管理委員会

指定施設で不在者投票をする方法

指定された病院・老人ホームなどの施設に入院・入所中の人は、病院長や施設長に申し出てください。病院長等が不在者投票用紙等を選挙人に代わって請求することにより、その施設で不在者投票ができます。

郵便等による不在者投票

身体障害者手帳か戦傷病者手帳の交付を受け、下表の記載のある人または、介護保険の被保険者の要介護状態区分が「要介護5」の記載のある人は、郵便等による不在者投票ができます。希望される場合は、事前に「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要がありますので、申請書に手帳か被保険者証を添えてお早めに玉城町選挙管理委員会に申請してください。

【申請期限】9月3日(水曜日)まで

 

障がい名・障がいの程度

障がい名 障がいの程度(身体障害者手帳) 障がいの程度(戦傷病者手帳)
両下肢・体幹の障がい 1級・2級 特別項症~第2項症
移動機能の障がい 1級・2級
心臓・腎臓・呼吸器・膀胱・直腸・小腸・肝臓の障がい 1級・3級、肝臓は1級~3級 特別項症~第3項症
免疫の障がい 1級~3級

 

郵便等による不在者投票における代理記載制度

郵便等による不在者投票ができる要件に該当する人で、次の障がいのある人は、代理人に投票用紙の記載をしてもらうことができます。

  • 身体障害者手帳をお持ちの人:上肢、視覚の障がいが1級
  • 戦傷病者手帳をお持ちの人 :上肢、視覚の障がいが特別項症から第2項症

候補者情報について                     

選挙公報は新聞折込(中日新聞、朝日新聞、読売新聞、毎日新聞)で、各世帯へ配布します。

その他、役場庁舎、村山龍平記念館、中央公民館、保健福祉会館、玉城病院、アスピア玉城、JA伊勢玉城支店(町内各支店を含む)、玉城郵便局などにご用意しますので、ご自由にお持ちください。

※選挙公報は、三重県のホームページでもご覧いただけます。

 https://www.pref.mie.lg.jp/SENKAN/HP/0002434750001.htm

お問い合わせ

総務防災課

電話:0596-58-8200

この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

質問:このページの情報は役に立ちましたか。

質問:このページは見つけやすかったですか。

質問:このページの内容はわかりやすかったですか。