登下校等の見守り活動について
全国で、子どもが登下校中に犯罪被害に遭うケースがみられます。被害の多くは、子どもだけで行動しているときや、人の目が少ない状況で発生しています。
そこで、玉城町では子どもの安心・安全な登下校の実現に向け、地域での見守りや支え合いなどのネットワークづくりを推進しています。
現在、学校や地域住民をはじめ、さまざまな団体や有志により、登下校中の「安全パトロール」を実施しています。
見守り活動について
子どもの安全を確保するため、一定の時間、子どもの生活ゾーン(学校周辺、通学路、公園など子ども日常生活において行動する場所)にとどまるなどして周辺の子どもを見守る活動をいいます。
やってみよう!登下校見守り活動ハンドブックの活用について
地域全体で一人一人が無理なく、できる範囲で子どもたちや地域へ目を向け、小さな取り組みを積み重ねることによって、地域全体で子どもたちの安全を守れることが期待できます。下記URLにある、「やってみよう!登下校見守り活動ハンドブック」を活用いただき地域での見守り活動に活用ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/anzen/mext_01335.html(文部科学省ホームページ)
お問い合わせ
教育委員会
電話:0596-58-8212