メニューをスキップします

文字サイズ変更:

配色変更:

玉城町

ホーム > 子育て・教育 > 保育・教育・健全育成 > 保育所・認定こども園 > 外城田保育所 お知らせ掲示板

このページをプリントします

外城田保育所 お知らせ掲示板

しゃぼん玉あそび楽しいね♪(5歳児)

2025年5月21日

9142

9144

9168

しゃぼん玉あそびをしている時にうさぎ組さんとりす組さんが電車ごっこでやってきました。トンネルを作ろうと大小さまざまな大きさのしゃぼん玉をいくつも作って張り切るき組さん。小さなお友だちが喜んでくれると、嬉しそうにしていました。芝山の上では「やねまでとんでった!」「くさにくっついた!」と言って楽しんでいました。

自分の服をはじき絵で作ったよ♪(4歳児)

2025年5月15日

7111

7124

0019

ハサミで画用紙の重ね切りに挑戦し、開くと服の形になって大喜びな子どもたち!

「どんな服にしようかな~」とワクワクしながらクレヨンでカラフルに線を描いたり、ハートや三角など好きな模様を描いていきました♪

最後は「私ピンクの服にする!」「黄緑にしよかな~」など絵の具の色を嬉しそうに選び塗っていくと・・・クレヨンの模様が浮かび上がってきました!!

「塗ってるのに模様が消えへんよ」「おもしろ~い!」とはじき絵を楽しむ子どもたちでした(*^^*)

ビー玉で絵の具を遊びをしたよ♪(1.2歳児)

2025年5月13日

6493

6489

6496

ビー玉を使って絵の具あそびをしました!ビー玉に絵の具を付けて画用紙が入ったトレーや小さな箱、大きな段ボールに入れました♪

画用紙にビー玉が転がった跡が付くと、「おぉ~​!」「きれいや~!」と大喜びの子どもたち。

転がるビー玉を目で追って、夢中になって楽しんでました(^^)

花まつりに行ったよ♪(5歳児)

2025年5月8日

8944

3539

8992

お釈迦様のお誕生日を祝う『花まつり』に参加させていただきました。

住職さんの話を聞かせていただいてから、1人ずつお焼香をしたり小さなお釈迦様に甘茶をかけたりしました。

甘茶と小さなお団子をいただくと、「あまい!」「おいしい!」と嬉しそうな子どもたちでした。

こどもの日のあそび④

2025年5月7日

9981

3509

3516

年長組さんはリレーをしました!

応援する小さいお友だちも、いっぱい応援してもらった年長組さんもとってもいい顏をしていました♪

こどもの日のあそび③

2025年5月7日

3492

3489

9983

年少・年中組さんは、こいのぼりの下をくぐって先生のところまで「よーいどん」

みんな嬉しそうに走っていましたよ!!

こどもの日のあそび②

2025年5月7日

3474

3475

3478

りす・うさぎ組さんの為に、年長組のおにいちゃん・おねえちゃんが「こいのぼりステッキ」を作ってくれました。

おにいちゃん・おねえちゃんのところまで「よーいどん!!」

こどもの日のあそび①

2025年5月7日

3454

3459

3468

今日は「こどもの日のあそび」を全園児で楽しみました。先生のキーボードに合わせて「こいのぼり」の歌をみんなで歌ったり体操をしました。年長組さんは、3番までしっかり歌ってくれました♪

☆歓迎会②【3歳児】☆

2025年4月25日

0423

0477

0231

昨日もらったお散歩バッグを持って、矢野の畑に出発~‼

テントウムシやたんぽぽを見つけたり、とっても大きなタケノコと背比べをしたり、

一本橋を渡ったり、ストロベリーキャンドルもたくさん見つけたよ!

矢野の畑をぐるっと回って、たくさんの春の自然に触れて遊びました。

お散歩で見つけたものを嬉しそうにお散歩バッグに入れていた子どもたちです♪

きぐみさん、ふじぐみさん、みずぐみさん、とっても楽しい歓迎会をありがとう!

☆歓迎会①【3歳児】☆

2025年4月24日

0189

0381

0193

前日のお天気がよくなかったので、お散歩は翌日に延期し、今日は園庭で体操やふれあいあそびを楽しみました!

きぐみさんとペアになって一緒に踊ったり、ふれあいあそびでぎゅっとしてもらったり…♡

最後にはお散歩バッグのプレゼントをいただきました^^

きぐみさんが一人ずつ優しくかけてくれました。きぐみさん、ありがとう!

お散歩バッグの中にはかわいいテントウムシたちが☆彡

「テントウムシもらったよ~」ととっても嬉しそうな子どもたちでした。

明日のお散歩が楽しみです^^

みんなで体操したよ♪③

2025年4月

3403

3405

3333

ふれあい遊びでは、おでこ・おしり・せなかをくっつけたりギュッと抱きしめ合う姿がとっても微笑ましかったですよ♪また、一緒に遊ぼうね!!

みんなで体操したよ♪②

2025年4月

3373

3374

3382

おにいちゃん・おねえちゃんが元気に走り回っているのを見て、その後を追いかけるように走り出したり、走っている様子を見て喜んだり楽しみ方はいろいろです。

みんなで体操したよ♪①

2025年4月

3395

3366

34411

天気の良い日は、園庭で体操をしたりふれあい遊びを楽しんでいます♪

新入児さんもいい顔を見せ、身体を動かすことを喜んでくれています。

き組さんが、前で踊ってくれると一生懸命真似て踊る姿がとってもかわいいです♡

大根でクッキングしたよ♪(2歳児)

2025年3月18日

0711

0726

0736

 うさぎぐみで育てた大根を収穫して「だいこんもち」を作ったよ♪

みんなで「よいしょー!」と言いながら大根を抜いたよ~(^^)「ながいなぁ」「おっきくなったなぁ」と大喜びの子どもたち。

先生が大根を切ったり焼いたりするところを見たよ(*^^)「じゅわー」と焼く音が聞こえ、いい匂いが部屋中に広がりました♪

だいこんもちを食べると「おもちみたいやなぁ」「めっちゃおいしい~」と嬉しそうに食べてくれました!​
 

梅の花が咲いたよ!(1歳児)

2025年2月28日

11111

5880

5881

「うーめのこえだで うぐいすが~♪」と歌いながら、みんなで駐車場に咲き始めた梅の花を見に行きました。

「うめ どれ?」「おはな?」と話しながら見ていると…「ホーホケキョ!」と、うぐいすの鳴き声が!

耳を澄ますと何度もうぐいすの声が聞こえてきて、大喜びの子どもたちでした♪

少しずつ暖かくなってきて、春の訪れを感じられたね。

小学校にお邪魔しました!(5歳児)

2025年2月27日

8301

8296

8311

1年生のお兄さん、お姉さんたちに小学校ではどんな勉強をするのか、どんな行事があるかなどを教えてもらいました。1人ずつ学校で使う机といすに座らせてもらうと、少し緊張しながらもしっかり話を聞いていた子どもたち。4月から小学校へ行くのが楽しみだね♪

ほうれん草の収穫をしました【3歳児】

2025年2月26日

1238

506

1242

種から育てたほうれん草が大きく育って、みんなで収穫しました。

子どもたちは、ほうれん草をきれいに洗うお手伝いをして、ナムルを作りました。

野菜が苦手な子も「おいしい!」「おかわりしたい!」と嬉しそうに食べてくれましたよ。

自分たちで育てた野菜はおいしいね!

おひなさまとおだいりさまを作ったよ♪(2歳児)

2025年2月21日

8185

8189

8194

おひなさまとおだいりさまを作ったよ♪初めてのりを使ってみたけど「べたべたするね~」「くっつくかなぁ~」と言いながら夢中になって楽しんでくれました☆

完成した後、みんなで「やったー!」と喜んだりみんなで「うれしいひなまつり」を歌ったりして楽しみました♪

氷を作ってあそびました【3歳児】

2025年2月5日

1232

487

494

寒いある日、みんなで氷を作ることにしました。

どこに置いたら凍るかな?とワクワクしながら、お花を入れたり、色々な容器に水を入れて置きました。

次の日、凍った氷を見て大喜びの子どもたち。

「すごーい!」「わぁ、きれい!」冷たくてもへっちゃらで氷を触って遊びましたよ♪

矢野の畑へ行ってきたよ♪(2歳児)

2025年1月31日

7888

7932

7920

矢野の畑まで行ってきました♪友だちと上手に手を繋いで歩けるようになりました(*^^*)矢野の畑では、ふれあい遊びのむっくりくまさんをして遊びました!「むっくりくまさん、むっくりくまさん、あなのなか~♪」とみんなで元気よく歌ったり「まてまて~!」「にげろ~!」と追いかけたりして楽しみました(^^)/

マフラーが完成したよ!(5歳児)

2025年1月21日

76711

7735

7875

年が開けてから始めたマフラー編み。マフラーがだんだん長くなっていくのを喜び、根気よく編み進めていました。途中で毛糸を変えて、カラフルなマフラーになりました♪両端についているポンポンも自分で数えながら、ポンポンメーカーに巻き付けて作りましたよ。

マフラーを巻くと「あったか~い」と嬉しそうな子どもたち(*^^*)

いつも以上に元気よく園庭で遊んでいました‼

マフラーをしてお散歩へ行くのも楽しみだね♪

お茶の実であそんだよ【0歳児】

2025年1月15・16日

6848

6850

6855

中嶋医院さんの裏までお散歩に行って、お茶の実拾いをしました。

たくさん落ちているのを見つけると大喜びの子どもたちでした。

次の日に、ペットボトルにお茶の実を入れてぽっとん落としをして楽しみました!

たくさん拾ってきたけれど、かごの中はあっという間に空っぽに...

みんな上手に入れられたね。また拾いに行こうね。

氷作って遊んだよ♪(4歳児)

2025年1月10日

6205

6227

6233

寒い日が続き、プールのところに氷ができているのを見て、「氷作りしたい~」となった子どもたち。

きらきらテープを四角や三角に切って、カップに水と一緒に入れておきました。

今日、ドキドキしながら見てみると・・・「凍ってるー!!!」と大喜び!(^^)!

つついたり、手のひらに出してみたり、太陽にかざしてみたり・・・!「つめたい」「水が閉じ込められてる~」「少しとけてきた!」と言いながら楽しみました♪

トレーにも氷ができており、その上に自分の氷を置いて滑らせたり割ってみたり、いっぱい遊んで大満足の子どもたちでした(*^^*)

クリスマスたのしかったね♪(5歳児)

2024年12月25日

7625

76281

7641

クリスマスということで、朝からサンタ帽子をかぶって嬉しそうな子どもたち。クリスマス会にもサンタ帽子をかぶって参加しました♪

給食はスパゲッティやから揚げなど子どもたちの好きなものばかり‼バイキング形式にして自分たちでお皿に盛り付けました。トングを片手に少し緊張した様子の子もいましたが、喜んで盛り付けていましたよ。

机を丸く並べてみんなの顔を見ながら「いただきまーす‼」

いつも以上に食欲旺盛でおかわりもたくさんしていました!

たのしいなぁ~! (1歳児)

2024年12月24日

4966

5134

5204

ままごと遊びが好きなりすぐみさん。「ハッピバースデー トゥーユー♪」とケーキをお皿に並べて誕生日ごっこが始まります。色とりどりのスカーフを巻いて変身するのも楽しいね!

散歩先で見つけた大きな丸太は、電車にみたてて「しゅっぱーつ!」「どこに行きますか~?」と盛り上がります。

生活の中で体験したり、見聞きしたことを遊びの中で楽しんでいる子どもたち。これからもわくわくする経験を大切にして、たくさん遊んでいこうね(*^^*) 

「ヒノキのケーキ」で~きた♪(4歳児)

2024年12月23日

1756

6106

12263

木育活動で切ったヒノキの丸太を使ってケーキを作りました♪

散歩で拾ったどんぐりや椎の実、杉の実や竜の玉などの自然物をたくさん集めました!

散歩の時から、「これケーキにのせたい!!」と張り切って拾っていた子どもたち。

ボンドの使い方を聞いてから、それぞれ自由に飾っていったよ!

集中して実のバランスを考えたり、松ぼっくりの上にどんぐり帽子をのせてみたり、工夫する姿もたくさん見られました(*^-^*)

たくさんの素敵なケーキが完成☆

「できたー!!」「おいしそうー♪」と満足そうな子どもたちでした♪

大掃除ごっこをしたよ♪(2歳児)

2024年12月23日

7677

7691

7696

みんなで大掃除ごっこをしました(^^)

うさぎぐみの壁や床、ロッカーをぞうきんでふき、ピカピカにしました☆

「きれいになったよ!」と楽しんで掃除をしてくれました♪

ままごとの服やふろしきもきれいに洗いました。洗濯の歌を口ずさみながら、一つ一つ干してくれました(^^)

木育活動に参加したよ♪(4歳児)

2024年12月12日

5984

5996

2615

木育活動に参加しました(^^)

園庭にある木の花や実について教えてもらったり、葉っぱの匂いを嗅いで比べてみたりしたよ!

次は、のこぎりでヒノキの丸太切りに挑戦しました☆切っている時はのこぎりをしっかり持ってみんな真剣!

終わった後は「硬かったー!」「ちょっと怖かったけど、おもしろかったー!」と笑顔を見せる子どもたち♪

切り落とした丸太はとってもいいにおいがしたよ!

最後はヒノキのポンポン作り!ポンポンを手で細く裂き、その感触や裂いた時の音も楽しみました(*^_^*)

好きなフェルトを選んで形を作って遊び、ポンポンに貼って完成~☆

いろんな体験をさせてもらい、大満足の子どもたちでした♪

クッキングをしたよ♪(3歳児)

2024年12月12日

0058

0092

0114

みんなで育てたさつまいもで、茶巾絞りを作りました。

さつまいもを洗ったり、ふかしたいもを潰すお手伝いをしてくれました。

ボールが動かないように押さえるのも交代でしたよ☆

バターと砂糖を入れると「いいにおい!」「早く食べたいなー」とワクワクする子どもたち。

ラップで包んで、ぎゅっと絞ると茶巾絞りの出来上がり♪

みんなニコニコの笑顔でいただきました。

お餅つき(鏡もちづくり)楽しかったね♪

2024年12月11日

2579

2598

2595

年長組さんが鏡もちづくりで『おもちつき』をしました。蒸したてのもち米が給食場から届くたと「いいにおい~」と喜ぶ子どもたち。初めのこねる加減が大事!!力を入れて一生懸命こねる先生を「こねこね」「こねこね」言いながら応援してくれました。

入れ替わりで他のクラスもおもちをつく様子を見にきました。年長組さんを応援したり『おもちつき』の歌を一緒うたったりして楽しみました。年中組さんと年長組さんは「1.2.3.4.5.…10」と10回数えていたのを、園長先生に「ひぃ、ふぅ、みぃ、よー、いっ、…とお」の数え方を教えてもらいました!

「もち米はどーっちだ?!」のクイズは、いつも食べているご飯の『お米』とおもちの『もち米』を見比べ…正解する子が多かったですよ(^^)!

イチョウの葉っぱであそんだよ♪(2歳児)

2024年11月28日

7595

7608

7625

小学校へお散歩に行ってきたよ(^^)

イチョウの葉っぱがたくさん落ちていて「めっちゃきれい」「したがきいろいなぁ」と大喜びの子どもたちでした☆

お散歩バックにイチョウの葉っぱを入れたり、「せーの!」の掛け声で上へ投げたりして遊びました♪

葉っぱの上に寝そべり、ひと休みもして気持ちよさそうでした(*^^)

ボールあそび楽しいな♪

2024年11月20日

6508

6505

6504

ボールプールや玉入れをしてあそびました。

い~っぱいのボールの中で寝転がったり、

プールの中にダイブして大喜び!

玉入れのかごを出すと自分たちでボールを入れ、「じょうずじょうず~」の拍手☆

お友だちがボールを入れる様子を見たり、一緒に入れたりしてたくさんあそびを楽しんだひよこ組さんでした。

さつまいも堀りしたよ♪

2024年10月31日

7479

7482

7493

うさぎ組で育てたさつまいもを掘ってみたよ(*^^)

掘る前から「いっぱいあるかなぁ」「おっきいのあるかなぁ」と楽しみにしていた子どもたち!!

「うんとこしょ、どっこいしょ」とみんなで引っ張ってみると…さつまいもがでてきて大喜び(^^)/

さつまいも堀りを楽しんだ後は、さつまいものつるで電車ごっこをして遊びました!

「しゅっぱつしんこう~」と園庭をぐるっと1周して楽しみました♪

渋柿とりをさせてもらったよ!(5歳児)

2024年10月28日

6988

6989

7005

地域の方にお誘いいただき、渋柿とりをさせてもらいました。手を伸ばして渋柿を回しながらとったり、大人が枝ごととった渋柿を枝から外したりしてかごへ入れていきました。みんな頑張ったので、大きなかごがあっという間にいっぱいになりました。

保育所へ帰ってきてから小さく切った渋柿(熟しているものとそうでないものの2種類)を味見しました。「しぶーい!」「やわらかいほうはあまい!」と言いながら食べたり舐めたりしていました。

明日は干し柿を作るところを見せてもらいます♪

たくさんとらせていただきありがとうございました!!

わくわく楽しい室内遊び(1歳児)

2024年10月24日

4520

4576

4704

ハロウインも近いのでおばけちゃんを作りました!ビニール手袋に丸シールをぺたぺた♪ストローで「ふぅ~!」

できたおばけを手に、他のクラスの子どもたちも驚かせに行きました。散歩先でも落ち葉に穴をあけて、おばけごっこを楽しんでいます。

カラーボール遊びでは、テープでひっつく的を作って「エイッ!」と投げたり、床にもテープを貼ってボールをひっつけて楽しみましたよ!

大好きな風船は動物の顏にして、足とリボンを付けておさんぽ…♪

わくわくする遊びをこれからもたくさんしていこうね!

さつまいも掘りをしたよ!(5歳児)

2024年10月22日

6961

6964

6976

畑のさつまいもが大きくなってきたのでみんなで収穫しました。土からさつまいもが見えてくると、「引っ張ると折れるから」と言って慎重に穴を掘っていく子どもたち。さつまいもがたくさん掘れて嬉しそうでした♪明日はつるで遊ぼうかな(*^_^*)

焼き芋にして食べるのが楽しみだね♪

秋のおさんぽ遠足 その3(未満児組)

2024年10月17日

7379

2

6233

未満児組さんは、各クラス別に「矢野の畑」周辺に出発!!

赤くなった柿の実を見せてもらったり、どんぐり拾いやオナモミのくっつきむしで遊んだり、

気持ちの良い秋空の下でいっぱい楽しんできました♪

秋のおさんぽ遠足 その2(幼児組)

2024年10月17日

128

5788

6804

東屋や公民館・永寿寺さんにおじゃまさせてもらい、それぞれのチームでおやつを食べて

どんぐり探しやじゅず玉とり、カタバミの草相撲などを楽しんだり、牛舎を見せてもらいました。

遠くを走るJRも見ることができて大喜びの子どもたち♪

園庭でのお弁当タイムも笑顔がいっぱい、とっても楽しいおさんぽ遠足になりました!

秋のおさんぽ遠足 その1(幼児組)

2024年10月17日

4721

6761

4743

幼児組さんが3チームに分かれて、蚊野本郷へおさんぽ遠足!!

お兄ちゃんお姉ちゃんに手をつないでもらって嬉しそうな年少組さん。

秋の自然探しを楽しんできました♪

ぶどうを作ったよ♪(4歳児)

2024年10月11日

5732

5737

5747

ぶどうやマスカットを作りました♪

色の組み合わせを子どもたちが選び、はさみで切りました!

細長く切った画用紙をペンでくるくる巻くと・・・ぶどうの実になったよ☆

たくさんあったけど、「おもしろい~」とあっという間に全部巻いた子どもたち。

最後は自分たちでバランスを考えて、ぶどうの実をのりボンドでくっつけていき完成!!

おいしそうなぶどうとマスカットができました(*^-^*)

せんたくごっこをしたよ(3歳児)

2024年9月25日

4627

804

806

 まだまだ暑い日が続く9月、洗濯ごっこをして遊びました。

タライに水を入れて、人形の服をジャブジャブ、ゴッシゴシ。

「あーらって、あーらって♪」と声を合わせて歌って、みんなとっても楽しそうです。

ギューッと絞って洗濯ばさみで干すのも上手にできましたよ♪

農道へ散歩に行ったよ♪【2歳児】

2024年9月25日

7265

7244

7253

農道まで散歩に行ってきたよ~(^^)/

トンボがたくさん飛んでいて「とんぼのめがねは~♪」と歌う子どもたち。

背の高い草が両脇にあり、「くさのトンネルだー!!」と喜んでくぐっていました(*^^)

奥まで進むとたくさんの藁があり、「さんびきのこぶたのいっぴきが~わらのおうちをたてました~♪」と口ずさみながら、藁の山づくりを楽しみました!!小さな藁のおうちがかわいかったです♪

片栗粉であそんだよ【0歳児】

2024年9月10日

5917

5931

片栗粉を出すと「これはなに?」と不思議そうな子どもたち。

触ってみると、さらさら~

ぎゅっとつかむと固まって不思議な感触。

水を入れてみるとどうなるのかな?

うわぁトロトロになったよ~!

興味深そうにのぞきこむ子、少し不安そうにドキドキしながら触ってみる子と様々でしたが、

不思議な感触を味わいながら片栗粉遊びを楽しみました!

寒天遊びをしたよ♪【1歳児】

2024年8月28日

1324042

1324046

1324035

ひんやり気持ちいい寒天で遊んだよ(^^)/

ぷるぷる~と手のひらに乗せたり、にぎにぎ、ぐにゃぐにゃ~と潰したり

不思議な感触を楽しみました☆

カラフルな寒天に「あかや~」「これ、みどり!」と会話しながら

夢中になって遊ぶ子どもたちでした(*^^*)

ビー玉で絵の具遊びをしたよ♪【2歳児】

2024年8月28日

7171

7185

7179

ビー玉に絵の具をつけて画用紙の上でコロコロ転がしてみたよ(*^^)画用紙についた絵の具を見て、「ありさんみたい~!」「てんてんしとるなぁ」と喜びながら遊ぶ子どもたち♪

みんなで遊んだ画用紙を見比べっこしました☆いろんな色や柄の模様になり、「きれいやなぁ♪」「またしてみたい!​」と嬉しそうに見ていました!

使った後のビー玉は子どもたちが「きれいになぁれ、きれいになぁれ~」​​と洗ってくれましたよ(^^)/

​​

お店屋さんごっこ楽しかったよ♪②

2024年8月27日

1818

1820

5719

ゲーム屋さんではフラフープの中にビーンズバッグを放り投げて、いくつ入ったかによって好きな手作りおもちゃがもらえました。こまやけん玉、マラカスなどがあり、部屋へ帰ってからみんなで遊びました♪

お面もみんなよく似合っていましたよ(*^_^*)

お店屋さんごっこ楽しかったよ♪①

2024年8月27日

1755

1759

1802

年長さんがねじり鉢巻きをして、元気な声で「いらっしゃいませー!」

お客さんが来てくれて嬉しそうでした。

たくさんの食べ物やヨーヨーは年長さんの手作りです♡

リトミック楽しかったよ♪(5歳児)

2024年8月23日

6091

6110

6141

リトミックの先生が来てくれてピアノに合わせて体を動かしたり、楽器を鳴らしたりしました。2人ずつタンブリンを叩きながらみんなの周りを歩き自己紹介をしました。少し照れながらも好きな食べ物やあそびを教えてくれましたよ。カスタネットで「タンタンタン」のリズムを順番につなげていくのもおもしろがっていました(*^_^*)

ふれあい遊びをしたよ♪【2歳児】

2024年7月23日

6929

6944

6955

みんなでふれあい遊びを楽しんだよ☆

「バスにのってゆられてる~ゴーゴー♪」とハンドルを回しながらバスごっこをしたよ♪

みんなで手をつないで輪になって、「おせんたくぎゅ~」と洗濯ごっこをしたり、お友だちと「ひっつきもっつき♪ひっつきもっつき♪」と歌いながらくっついたりして楽しかったよ(*^^)「もういっかいしたい~!」と大喜びの子どもたちでした♪

ダンボール電車であそんだよ【0歳児】

2024年7月12日

5242

5253

5257

みんなでダンボール電車に乗ったよ。出発進行~

電車が動き出すと少しビックリした様子の子どもたちでしたが、

乗っているうちに表情もほぐれ、ニコニコ笑顔も見られました^^

電車から降りるとヒモを発見‼

「ひっぱったらうごくかなぁ」と引っ張ってみると…

引っ張り合いっこが始まりました‼

ヒモの動きも楽しみ、たくさん遊んだひよこぐみでした☆

歯の大切さを教えてもらったよ♪(4歳児)

2024年7月9日

5354

5356

5358

保健師さんにエプロンシアターを見せてもらい、歯の大切さ・歯磨きの大切さについて教えてもらいました(^-^)

子どもたちもしっかり聞き、「食べたら歯みがきしないとダメ」「歯みがきしないと虫歯になっちゃう」と話す姿も見られましたよ♪

その後は、歯のみがき方を教えてもらいながら自分たちで歯みがき!歯ブラシの持ち方を確認してから上下左右、歯の裏側までしっかりみがきました☆

フッ素のうがいも始まります!しっかり歯みがき・うがいをして丈夫な歯にしようね♪

しゃぼん玉で遊んだよ♪(4歳児)

2024年7月2日

5315

5308

5305

雨上がりにみんなでしゃぼん玉あそびをしました!

空に向かってしゃぼん玉をたくさん吹いたり、ゆっくり息を吹いて

大きなしゃぼん玉を作るのに挑戦したり、「できた!」「見てみて~!」の声がたくさん飛びかいました(*^-^*)

雨上がりで、地面に吹いたしゃぼん玉が割れずにくっつくことに気づいてからは、みんなで地面に吹き、しゃぼん玉の大きな山ができました!

色んな吹き方を楽しんだ子どもたちでした♪

川で生き物を捕まえたよ!(5歳児)

2024年6月20日

5649

5635

5640

矢野の川まで網とバケツを持って遊びに行きました。川に入ると「つめたい!」と言いながらも嬉しそうな子どもたち(*^_^*)

網は1本を2人で交代しながら使いました。友だち同士協力しながら捕まえている子もいましたよ。

ホウネンエビやドジョウ、大きなオタマジャクシなど色々な生き物が捕まえられて大喜びの子どもたちでした♪

どろんこあそびしたよ♪(2歳児)

2024年6月7日

6768

6767

6756

どろんこあそびをしたよ~!先生と一緒にトンネルや道を作ったよ☆「つながったかな~?」「できた!すごいなぁ~」と大喜びの子どもたち(^^)

水やどろんこにたくさん触れ、気持ちよさそうでした♪

使ったおもちゃはみんなで「きれいにするぞ~」「じゃぶじゃぶ~」と言いながら洗ってっくれました☆

またどろんこあそびしようね♪

スナップエンドウを収穫したよ♪(4歳児)

2024年5月30日

34199

3421

3428

3歳児の時に種をまき、水やりをして育てたスナップエンドウが実ったよ!

花が咲いた後、いつ豆になるか毎日楽しみにしていた子どもたち。

張り切ってスナップエンドウを収穫しました(^-^)

その後、みんなで筋とりにも挑戦したよ♪難しかったけど、上手くとれた時は「やった!」と喜ぶ姿も!

ゆでてもらい、給食の時に食べると「おいしい~!!」とにっこり笑顔を見せる子どもたちでした(*^-^*)

しゃぼん玉をしたよ‼【1歳児】

2024年5月30日

1273437

1273429

1273444

大きなしゃぼん玉に興味津々の子どもたち(*^_^*)

「わあ~」と大喜びで夢中になって追いかけていました.。o○

手が届きそうなしゃぼん玉に、手を伸ばす姿がとても可愛かったですよ♪

また、しゃぼん玉しようね(^^)/

おたまじゃくしを見つけたよ♪(2歳児)

2024年5月29日

6698

6704

6729

 田んぼ道まで散歩に行ってきました(*^^)田んぼを覗いてみると…おたまじゃくしがたくさん泳いでいました☆

「あ、おたまじゃくしおる!」「にげてくよ~!せんせい、つかまえて~」と大喜びの子どもたち♪おたまじゃくしをすくってバケツに入れると「ちっさいなぁ」「かわいい~」と言いながら眺めていました(^^)

帰りはお散歩バックに入れたおたまじゃくしを落とさないよう、気を付けて持ち帰りました♪

お散歩楽しい‼(5歳児)

2024年5月24日

4907

4912

4923

永寿寺さんへ花まつりのお礼をしてから散歩を楽しみました。「ありがとう」と手渡すと、住職さんからも「ありがとう」と言ってもらって心がほっこりあったかくなりました。

赤い花の木を発見!「変わった花の形しとるけど、何に似とる?」の問いかけに、「くし!」「ブラシ!」と答えていた子どもたちでした。名前は・・・『ブラシノキ』です(*^_^*)

友だちと一緒に草花でたくさん遊んで満喫してきました♪

保育所楽しいな♪【0歳児】

2024年5月

4715

4708

4595

保育所の生活にも慣れ、室内でのあそびや散歩を楽しんでいます。

絵本も上手に見られるようになってきましたよ^^

お気に入りの絵本は「だるまさんが」です!

これからもいろんな遊び、いろんな絵本を楽しもうね☆

花まつりに行ったよ♪(5歳児)

2024年5月8日

4766

4780

4782

蚊野の永寿寺さんに声をかけていただき、お釈迦様のお誕生日を祝う『花まつり』に行ってきました。

『「うれしい」も「たのしい」ももらうだけでなくあげるもの。みんなのえがおがいちばんしあわせ』というご住職さんのお話を真剣に聞いていた子どもたちでした。

1人ずつお釈迦様に甘茶をかけ、最後にみんなで甘茶をいただきました。じっくり味わっていましたよ(*^-^*)

子どもの日のあそび④

2024年5月月7日

18500

1852

1857

ちいさいお友だちが喜んでいるのを見て、き組さんも嬉しそうでした。

子どもの日のあそび、楽しかったね。また、一緒に遊ぼうね♪

子どもの日のあそび③

2024年5月7日

18355

1842

18477

未満児組さんは、こいのぼりをもらったよ。

こいのぼりをくぐってお兄ちゃんお姉ちゃんのところまでよーいどん!!

うさぎ組さんには、「こいのぼりひこうき」。りす組さんとひよこ組さんには、「こいのぼりステッキ」をプレゼントしてくれました。

子どもの日のあそび②

2024年5月7日

1873

18761

1881

年長組さんはリレーです。一生懸命走りますが、こいのぼりをくぐる時はニコリと笑顔で嬉しそうです(^-^)

子どもの日のあそび①

2024年5月7日

18644

1866

18700

遊戯場に集まって、「子どもの日のあそび」を楽しみました!

歌をうたったり体操したり、こいのぼりかけっこで大喜び。年中組さんは、三角コーンを上手に周っていました!!

みんなで体操したよ♪②

2024年4月

1814

1812

1820

遊戯場でも体操を楽しみました♪ 元気いっぱいの子どもたち、曲に合わせてどんどん弾け、とってもいい顔で楽しんでくれています。なかなか自分を出せなかったり、見て楽しんだり・・・と表現は様々です。その子その子に合った「楽しい」を大切にしていきたいです。

みんなで体操したよ♪①

2024年4月

1761

1781

1782

新しい環境に緊張やとまどいを抱えていた子どもたちも園庭に出ると春風が気持ちよく、お兄ちゃんお姉ちゃんたちと一緒に身体を動かすことを楽しんでいます。初めは、見ているだけだったおともだちもお兄ちゃんやお姉ちゃんが踊っていると自然と身体が揺れたり笑顔になったり・・・少しずつ園生活に慣れてきました!  

これからも、先生やおともだちといっぱい遊ぼうね!!

お問い合わせ

外城田保育所

電話:0596-58-3925

この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

質問:このページの情報は役に立ちましたか。

質問:このページは見つけやすかったですか。

質問:このページの内容はわかりやすかったですか。