メニューをスキップします

文字サイズ変更:

配色変更:

玉城町

ホーム > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 介護予防 > 介護予防

このページをプリントします

介護予防

利用できる介護サービス

自立(非該当)の方は・・・地域支援事業の介護予防事業

  • 筋力向上
  • 栄養改善
  • 口腔機能の向上
  • 閉じこもり予防・支援
  • 認知症予防・支援
  • うつ予防・支援

要支援1・2と認定された方は・・・介護保険の介護予防サービス

  • 介護予防訪問介護(ホームヘルプサービス)
  • 介護予防訪問入浴介護
  • 介護予防訪問看護
  • 介護予防訪問リハビリテーション
  • 介護予防居宅療養管理指導
  • 介護予防通所介護(デイサービス)
  • 介護予防通所リハビリテーション
  • 介護予防短期入所生活介護(ショートステイ)
  • 介護予防短期入所療養介護
  • 介護予防特定施設入居者生活介護
  • 介護予防福祉用具貸与
  • 特定介護予防福祉用具販売
  • 介護予防住宅改修
  • 介護予防認知症対応型通所介護
  • 介護予防小規模多機能型居宅介護
  • 介護予防認知症対応型共同生活介護(グループホーム)

 

地域包括支援センター

地域包括支援センターは、平成18年に介護保険制度の改正により設置されました。
玉城町の高齢者が住みなれた地域でいつまでも元気に暮らせるよう、様々な事業を行っています。介護保険や介護予防にかかる相談のほか、気になること、困っていること、どこに相談したらよいかわからないこと等、お気軽にご相談ください。

高齢者を元気にする仕事をしています

要支援1、2と認定された方の介護予防支援事業を行います。
生活機能が低下していて、介護が必要となるおそれがある高齢者に対して、介護予防の事業を開催しています。
また、介護予防や健康づくりの知識の普及、啓発を行います。

高齢者を守る、支える仕事をしています

介護保険だけでなく、さまざまな制度や地域資源との連携をとりながら、総合相談、支援を行います。
高齢者の人権や財産を守る権利擁護事業の拠点として、成年後見制度の活用促進や虐待防止のための相談等を行います。

高齢者のネットワークを作る仕事をしています

介護保険事業を円滑に推進するための会議などを開催します。
介護教室の実施、老人会や地域のサロンなどへの協力をします。

認知症高齢者の自動車運転を考える家族介護者のための支援マニュアルについて

国立長寿医療研究センターにおいて、「認知症高齢者の自動車運転を考える家族介護者のための支援マニュアル」が作成されました。
本マニュアルは、営利を目的とした使用を除いてご自由に下記のURLから無料でダウンロードができます。

国立長寿医療研究センターこのリンクは別ウィンドウで開きます

お問い合わせ

保健福祉課

電話:0596-58-8203

地域共生室(保健福祉会館)

電話:0596-58-7373

この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

質問:このページの情報は役に立ちましたか。

質問:このページは見つけやすかったですか。

質問:このページの内容はわかりやすかったですか。