メニューをスキップします

玉城町

だれもが安心して、元気に暮らせるまち ふるさと玉城

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

色変更

ホーム > 文化・スポーツ > 文化・芸術 > 勝軍地蔵 -岡村-

勝軍地蔵 -岡村-

むかしむかしのことです。

明けても暮れても、いくさが続き、お城の中は緊張したおもむきに包まれていました。

「今度の戦いはどうじゃのう」
「もちろん、わしらが勝つさ」
胸を張って答えているものの、不安は隠せません。しかし、

「明朝出陣だ!」
という命令に、顔は引き締まりざわめいてきました。

家来たちもわしらの出番とばかりに活気がでてきました。

ところが、そのいくさも敵方にあっけなくやられ、胸を張っていた家来も、足を引きずって帰ってきました。

「くやしいのう」
「いや、今度は勝つ」
と家来たちはやられても一向に望みを捨てません。

そんないくさが何度も繰り返され、お城では焦りの色を濃くしてきました。

「どうしたら勝てるやろ」
とみんなで話し合いました。
「兵をもっと集めたらいい」
「刀をたくさん用意せよ」
「そうじゃ、お城の鬼門に地蔵さまをまつったらどうじゃ」
いくさに勝つことだけしか頭にないみんなは、とても良い考えだということで、お地蔵さまを彫ってもらうことにしました。

そしてお城の北東にあたる処は
「アタゴ山だ!」ということで、そこにお地蔵さんをまつったのです。
そのお地蔵さんを勝軍地蔵といい、その名のとおり、それからのいくさには勝利をあげることができました。

今は、岡村慈照寺(じしょうじ)境内にまつられ、土地の人々からは、『アタゴさん』と呼ばれています。

やさしい童顔のお地蔵さまは
「わしゃいくさは嫌いじゃ」
と言わんばかりに立ってみえます。

お問い合わせ【各小学校・中学校について】

教育委員会

電話:0596-58-8212

この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

質問:このページの情報は役に立ちましたか。

質問:このページは見つけやすかったですか。

質問:このページの内容はわかりやすかったですか。

このページをプリントします

ページの先頭へ