令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)について
令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)について
食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
ひとり親世帯の方は、三重県から案内が届きます。
支給額
- 児童1人当たり一律5万円
※本給付金は、「ひとり親世帯分」と「ひとり親世帯以外の子育て世帯分」で支給要件が異なりますが、いずれの要件を満たす場合においても、どちらか一方の支給となります。
支給対象者
支給要件 | 申請要否 | |
1 | 玉城町から令和4年度「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)」を受給した方 | 不要 |
2 | 平成17年4月2日から令和6年2月29日までの間に出生した児童(特別児童扶養手当支給対象児童については20歳未満)を養育している方のうち、令和5年1月以降の家計が急変し、収入が住民税非課税相当の方 | 必要 |
支給時期及び方法
支給時期
申請不要の方
- 令和5年5月30日(火)に支給します
※対象者には令和5年5月中旬に事前通知を発送しています。
申請が必要な方
- 令和5年6月1日から申請受付開始
※申請書を提出後、町支払指定日に順次支給
支給方法
- 申請不要の方
令和4年度「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)」の支給口座に振込
- 申請が必要な方
申請時に指定した口座に振込
申請方法
申請に必要なもの
- 申請書(請求書)
- 本人確認書類(コピー)
- 受取口座を確認できる書類(コピー)
- 所得、収入が分かる書類
※下記関連ファイルより様式をダウンロードしていただくか窓口に備付のものをご利用ください。
住民税均等割非課税相当収入限度額
扶養している親族の状況 | 非課税相当限度額 (収入額ベース) |
非課税相当限度額 (所得額ベース) |
単身または扶養親族がいない | 93.0万円 | 38.0万円 |
1名を扶養している(本人+配偶者、扶養親族の合計) | 137.8万円 | 82.8万円 |
2名を扶養している(本人+配偶者、扶養親族の合計) | 168.3万円 | 110.8万円 |
3名を扶養している(本人+配偶者、扶養親族の合計) | 209.9万円 | 138.8万円 |
4名を扶養している(本人+配偶者、扶養親族の合計) | 249.9万円 | 166.8万円 |
障がい者、未成年者、寡婦、ひとり親世帯 | 204.3万円 | 135.0万円 |
※扶養人数には、収入が103万円超の方は含みません。
申請受付期間(予定)
令和5年6月1日(木)~令和6年3月15日(金)
申請場所
保健福祉課窓口
関連ファイル
- (様式第1号)受給拒否の届出書
(151KB)
- (様式第2号)支給口座登録等の届出書
(164KB)
- (様式第3号)申請書(請求書)
(382KB)
- (様式第3号)申請書(請求書)【記入要領】
(406KB)
- (様式第4号)収入見込額申立書(家計急変)
(284KB)
- (様式第4号)収入見込額申立書(家計急変)【記入要領】
(365KB)
- (様式第4号)所得見込額申立書(家計急変)
(380KB)
- (様式第4号)所得見込額申立書(家計急変)【記入要領】
(429KB)
お問い合わせ
保健福祉課
電話:0596-58-8203