4回目新型コロナウイルスワクチン接種について
4回目新型コロナウイルスワクチン接種について
玉城町では、7月から3回目接種完了者を対象に4回目接種を実施いたします。
4回目新型コロナワクチン接種対象者(対象者拡大)
- 60歳以上の方
- 18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方、※医療従事者等および高齢者施設等の従事者等(※対象者拡大)
※接種間隔は3回目接種日から5か月以上経過後です。
なお、基礎疾患の範囲は以下のとおりとなります。
以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
- 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方
*BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg。
※長期間入所している等やむを得ない事情がある場合、一定の手続きにより、住所地外で接種を受けていただくことができる見込みです。
接種日等について
令和4年2月末までに3回目を接種した60歳以上の方には、接種日時を指定し、3回目の接種日の早い方から順に「接種券」「接種日時指定票」を送付させていただきます。
接種を希望されない方や日程変更をされる方は玉城町ワクチン予約相談センターへご連絡ください。
18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方、医療従事者等および高齢者施設等の従事者で4回目接種を希望される方は、接種券の発行申請および接種の予約が必要です。
申請方法は、郵送もしくは窓口申請となります。(申請書の項目はすべてご記入ください。)
※下記よりダウンロードした申請書をご活用ください。
接種スケジュールについて
申請書の送付先
〒519-0433
玉城町勝田4876番地1
玉城町新型コロナウイルスワクチン接種予約・相談センター宛
封筒に必ず「4回目接種券発行申請書在中」と記載してください。
接種券発行申請書
※1回目、2回目、3回目のコロナワクチン接種希望の方は玉城町ワクチン予約相談センター(58-0567)あてにご相談ください。
電話での予約
玉城町新型コロナウイルスワクチン予約・相談センター
電話番号:0596-58-0567 (平日 9:00~17:00 ※祝日を除く)
インターネットでの予約
※予約サイトからお送りしたメールの受信が確認出来ない際は、以下の内容をお確かめください。
予約サイトからのメールは「@rvcn.jp」のドメインで送信致します。「@rvcn.jp」ドメインからのメールを受信できるように設定をお願いします。
接種場所と方法
接種場所
- 玉城病院
接種方法
- 集団接種
ワクチンのメーカー
- ファイザーまたはモデルナ
当日の持ち物(予定)
接種券一体型予診票、本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)、日時指定の通知、お薬手帳(お持ちの方)が必要となります。
※接種前にご自宅で体温を測定し、明らかな発熱(37.5℃以上)がある場合や体調がすぐれない場合などは、接種を控え、玉城町ワクチン予約相談センターまたは玉城病院へご連絡ください。
当日の服装
接種当日は接種しやすい服装でお越しください。また、感染予防のため、マスク着用をお願いします。
接種券一体型予診票
※接種券一体型予診票は、個別郵送いたします。(3回目より、接種券と予診票が一体となりました)
接種日時
- 令和4年7月から開始
- 午前9時から午後4時頃(実施日により異なります)
※3回目の接種日が早い方から順に、接種券を発送する予定です。
※接種を希望されない方や日程変更をされる方は、下記までご連絡ください。
玉城町新型コロナウイルスワクチン予約・相談センター
電話番号:0596-58-0567
(平日 9:00~17:00 ※祝日を除く)
接種を受ける際の同意
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただきます。強制ではありません。
なお、現在、何かの病気で治療中の方や、体調など接種に不安がある方は、かかりつけ医等とご相談の上、ワクチンを受けるかどうかお考えください。
接種費用
- 無料
転入された方
3回目のワクチン接種後に玉城町へ転入した方は、玉城町で接種記録を確認できないため、自動で接種券が発送されません。4回目を希望する場合は、以下の申請書を記入の上申請してください。接種券は、接種の時期に応じて発送します。
発送時期を過ぎても接種券が届かない方
接種券が届かない方、海外で3回の接種を受けた方、製薬会社が行った治験や海外在留邦人向け新型コロナワクチン事業で3回接種した方等は、恐れ入りますが、保健福祉課までご連絡ください。
接種券を紛失・破損された方
以下の方法にて申請してください。
申請方法
(1)郵送申請
玉城町ホームページより「接種券再発行申請書」をダウンロードして記載し、下記郵送先へ郵送(あれば破損等した接種券も一緒に)してください。記載内容を確認し、 接種券を郵送により交付いたします。
【郵送先】
〒519-0433
玉城町勝田4876番地1
玉城町新型コロナウイルスワクチン接種予約・相談センター
(2) 窓口申請
予約・相談センター窓口に「接種券発行申請書」を(あれば破損等した接種券も一緒に)提出してください。内容を確認し、 接種券を後日郵送にて交付いたします。
平日 9:00~17:00 ※祝日を除く
住所地外接種
玉城町において住所地外接種を希望される方
こちらをご覧ください。
お問い合わせ
地域共生室
電話:0596-58-7373
玉城町新型コロナウイルスワクチン接種予約・相談センター
電話:0596-58-0567